私は日々後悔が多いです。 左側の骨盤やら骨やら筋肉が弱っていると、言うんですかね…… まぁ、検査ではふわぁ〜と軽く影があるなぁ〜って感じなんですね。 右側は、ハッキリと白い骨格が見えるんですけど……。 理由としては、「義 […]
続きを読む「あのお姉ちゃん杖ついてるー」と言われた時 桜
人より欠けているものがある、それが特徴のひとつになっている。 そんな感覚になるのはある一定の時期かなって、実はそんなふうに感じています。 私がそんなふうに感じたのは小学生の頃と、今では「人が多い所」にいる時。 小学生の頃 […]
続きを読む親戚の集まりに行ってきました 桜
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ……という挨拶をした、 母方の祖母の家での親戚の集まりに行ってきました。 そこに人生で初めて義足を着けて行きました。 そしたら、 おばあちゃんが「いいねぇ、 […]
続きを読む年末年始のご挨拶をさせて頂きます 欠損BARを代表して・あもり
学生時代いくつかアルバイトをしていたのですが、接客業に縁がなく経験したことがありません。いつかやってみたいと思っていますが、面接で落ちたことが多々あり最近は諦めていました。 秘かに2017年の目標としていましたが、もう年 […]
続きを読む私が考えないようにしていること…… 桜
病院に通う時。 病院の通院日が近づく時。 心がざわめく、また発症していたら……と。 2度目の発症時は通院がきっかけで分かったので、 あの時から病院というのは楽しい場所だけじゃない、そう感じた。 病気を気にしすぎてる面は、 […]
続きを読む冬になると怖いこと…… 桜
冬になると、よく辛いことが起きます。 それは……こたつです。 私の場合、 色々と動きが制限されてしまうので 股義足を家の中では付けないで動いているんです。 なので、自足だけで家中をぴょんぴょんと 飛び跳ねながら移動してい […]
続きを読む顔の1/4しか出してない時の危険性 リブ
こんにちは、リブでございます。 最近風邪にやられて寝込んでおりました。 毎日トマトばかり食べてたせいだと思います。 皆様も体調にはお気をつけください。 こんな風に体調を崩したときに片目欠損だと困るなーと思うことがひとつあ […]
続きを読む目にする度に悔しさが込み上げて来る食べ物 あもり
「ねぇねぇ、左利きの人って隣の改札に入れてしまったりする?」 と、先日電車に揺られている時に姉に言われました。 え? まさか? 本当に? どうやらネットで見た「左利きあるある」に記載されていたみたいです。 18歳まで田舎 […]
続きを読む思い立った日にスポーツが出来ない…こともあります 桜
私、運動が好きな子なんです。 でも、運動って色々あるじゃないですか。 バスケ、バレー、サッカー、バドミントンって。 実は私、ほぼ球技をやったことないのです。 あ、でもその場でのバスケとか、 壁当てサッカーとか、 そういう […]
続きを読む無自覚に、目立っていた、自分 桜
欠損していて、困っていたこと。 子どもの頃は、 あんまり目立ちたい方の子じゃなくて、 どちらかと言えば、 普通に存在してて。 自ら「はいはーい!私いますよ!!」 っていう超元気っ子じゃなかったです。 皆に紛れてめいいっぱ […]
続きを読む「バレーをやりたい!」と私が発言する重さ あもり
11月も後半になり寒さも増しましたが、いかがお過ごしでしょうか? 11月はまだ秋です。 芸術、スポーツ、食欲… いろんな秋を表すものがありますね。 私はもちろん食欲…さつまいもが美味しいです。 スポーツと言えば、 小学4 […]
続きを読むみなさん大好き『眼帯』について解説いたします リブ
こんにちは、リブでございます。 冬服を出すのが面倒くさくて、 大掃除まで秋服で過ごすと意地を張り始めているリブでございます 。 前回は片目が見えなくても慣れるとそんなに困らないよーって話をしましたが、 私の場合は見え […]
続きを読むなぜ、私だけがこうなったのだろう……。 桜
欠損バーでのこと。 今まで、色々あって、 悪かったことも 良かったことも 沢山あった。 それでも、 悪いことがあっても自分や周りの人々の優しさや 気遣いのおかげでその悪いことさえも乗り越えることができた。 そんな私がもっ […]
続きを読む義足にモノが当てってしまった時につい…… 桜
こんにちは、桜です。 義足って本当に様々な形がありますよね。 足首からのってのも確かありますよね~。 関節が少なければ少ないほど、軽く作られているんですよね。 私の場合、 股義足で腰や自足で操る様なものなので、 ……たま […]
続きを読む指がない事を受け入れてもらえるのでしょうか あもり
「うまれつき右手がありません」 そうツイッターで写真と共に呟いてもうすぐ3年。 二十数年生きて、携帯、スマホと共に学生時代を過ごしてきた“ゆとり世代の私”が、初めて右手だけを写真におさめた。 もしかしたら面白い事、新しい […]
続きを読む
最近のコメント